スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
蓋をあけてあったか天丼。
こんにちは。
お久しぶりのブログです。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨晩は私の手作りの天丼を新作絵柄の器でいただきました。

こちらの器は以前ブログでもご紹介した器です。
スープ料理に使ったり、テーブルコーディネート展の『トンテントンのおもてなし』でも
ご紹介させていただきました。
この器は蓋物になっているのでスープ料理や丼物に大活躍です!!

この蓋物は高さが低く、口が広いのが特徴です。

器・・・錦唐草絵平蓋物
お久しぶりのブログです。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨晩は私の手作りの天丼を新作絵柄の器でいただきました。

こちらの器は以前ブログでもご紹介した器です。
スープ料理に使ったり、テーブルコーディネート展の『トンテントンのおもてなし』でも
ご紹介させていただきました。
この器は蓋物になっているのでスープ料理や丼物に大活躍です!!

この蓋物は高さが低く、口が広いのが特徴です。

器・・・錦唐草絵平蓋物
つぼ湯呑でお茶タイム。
今日から7月。
まだまだお天気もパッとしない毎日ですね。
蒸し暑い日が続く毎日なので、今日は山口製茶園さんの冷たい水出し煎茶と
お客様から頂いた生もみじまんじゅうでお茶タイム。

今日、湯呑に使ったのは“つぼ湯呑”です。
お茶を飲みながら手のつぼを押すことができます。

そして庭に咲いたキキョウも飾ってみました。

伊万里 秘窯の里・大川内山
風鈴まつり
2011年 6月18日(土)~8月31日(水)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
まだまだお天気もパッとしない毎日ですね。
蒸し暑い日が続く毎日なので、今日は山口製茶園さんの冷たい水出し煎茶と
お客様から頂いた生もみじまんじゅうでお茶タイム。

今日、湯呑に使ったのは“つぼ湯呑”です。
お茶を飲みながら手のつぼを押すことができます。

そして庭に咲いたキキョウも飾ってみました。

伊万里 秘窯の里・大川内山
風鈴まつり
2011年 6月18日(土)~8月31日(水)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
大きな器でタコライス。
お久しぶりのブログ更新となります。
皆様にまた大川内山の四季と器を楽しんでいただけるように、たくさんの情報発信を
していきたいと思います。
さて、最近我が家で毎日、使っているのがこの器。

(器・・・染付安南菊楕円鉢)
去年の11月に開催されました『伊万里前田家住宅テーブルコーディネート展』で
使用した柄違いの器です。
大きいうえに深さがあるのでパスタやカレーなどを食べる時に使っています。
今夜は弟特製の“タコライス”

ボリュームたっぷりのおいしいタコライスでした!
ごちそうさま。
今日のお花はカモミールとセロリー

カモミールは夜になると花びらがとじます。
かわいいですね。

皆様にまた大川内山の四季と器を楽しんでいただけるように、たくさんの情報発信を
していきたいと思います。
さて、最近我が家で毎日、使っているのがこの器。

(器・・・染付安南菊楕円鉢)
去年の11月に開催されました『伊万里前田家住宅テーブルコーディネート展』で
使用した柄違いの器です。
大きいうえに深さがあるのでパスタやカレーなどを食べる時に使っています。
今夜は弟特製の“タコライス”

ボリュームたっぷりのおいしいタコライスでした!
ごちそうさま。
今日のお花はカモミールとセロリー

カモミールは夜になると花びらがとじます。
かわいいですね。

手作りのケーキ。
先日、お客様より手作りのチーズケーキをいただきました。
毎年いつもこの時期になると大川内山にお越し頂いています。

(器…菊唐草ディナー皿)
おいしそうなチーズケーキは家族みんなでいただきました。
今回はお客様もお気に入りの器を使いました。

(器…菊唐草パン皿・菊唐草紅茶碗皿)
大きなチーズケーキはチーズたっぷりの手作りならではの味でした。
ありがとうございました。
秘窯の里 大川内山
『伊万里鍋島藩窯秋まつり』
2010年10月31日(火)~11月5日(金)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
毎年いつもこの時期になると大川内山にお越し頂いています。

(器…菊唐草ディナー皿)
おいしそうなチーズケーキは家族みんなでいただきました。
今回はお客様もお気に入りの器を使いました。

(器…菊唐草パン皿・菊唐草紅茶碗皿)
大きなチーズケーキはチーズたっぷりの手作りならではの味でした。
ありがとうございました。
秘窯の里 大川内山
『伊万里鍋島藩窯秋まつり』
2010年10月31日(火)~11月5日(金)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
採れたて野菜で一品。

我が家でできた採れたてなすびを使って、おかずを一品つくりました~!
“なすのとろとろ甘辛炒め”です。
温泉卵を付け加えると丼ぶりでもいただける一品です。

(器…流水ぼたん小鉢)

(高さ4.5㎝・縦9.5㎝・横16㎝)
今回使った器は以前ブログでもご紹介している器です。
こちらの小鉢はテーブルコーディネーターの猪名川久美子さんのブログでもご紹介いただいております。
素敵なテーブルコーディネートとお料理がたくさんご紹介してありますよ~。
詳しいことは猪名川久美子さんのブログをご覧下さい→『HANAGATAMI TOKYO STYLE』
秘窯の里 大川内山
『伊万里鍋島藩窯秋まつり』
2010年 10月31日(日)~11月5日(金)

人気の“秘窯の里 陶板もみじ弁当”応募受付中です。
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
安くて簡単『ヘルシーおからコロッケ』

昨晩の晩ご飯に、母がおからコロッケを作ってくれました~!!
お肉を使わないのでヘルシーです。
おからだからパサパサしてるのかと思いましたが、しっとりしてておいしい!
揚げたてはホックホクでおいしかったです。

おからは安くてボリュームがあるのでたくさんできました!
家族には大好評のおからコロッケでした。

今回使った器は丸紋木甲皿
(縦15㎝・横20㎝)
秘窯の里・大川内山
『伊万里鍋島藩窯秋まつり』
2010年 10月31日(日)~11月5日(金)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
人気の“秘窯の里 陶板もみじ弁当”も応募受付中です。
『瓢の器』を敬老の日の贈り物に。
9月20日は『敬老の日』です。
今日は敬老の日の贈り物におすすめの器をご紹介します。

瓢のお茶碗とお湯呑です。
瓢は昔から縁起物として親しまれています。
また“三つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起が良い”といわれているそうです。

(大)高さ6cm×径11cm・(小)高さ5cm㎝×経10cm
お茶碗は持ちやすく、深さもありますので見た目よりも
多くご飯が入ります。
中は白磁になっています。

(大)高さ8cm×経7.5cm・(小)高さ7.5cm×径6.5cm
お湯呑は口が広く飲みやすくなっています。
真中は膨らんでいて、手に持ちやすくなっています。
今もこの先も大切にしたい『敬老の日』
おじいちゃん、おばあちゃんに気持ちを込めて贈り物にいかがでしょうか♪
今日は敬老の日の贈り物におすすめの器をご紹介します。

瓢のお茶碗とお湯呑です。
瓢は昔から縁起物として親しまれています。
また“三つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起が良い”といわれているそうです。

(大)高さ6cm×径11cm・(小)高さ5cm㎝×経10cm
お茶碗は持ちやすく、深さもありますので見た目よりも
多くご飯が入ります。
中は白磁になっています。

(大)高さ8cm×経7.5cm・(小)高さ7.5cm×径6.5cm
お湯呑は口が広く飲みやすくなっています。
真中は膨らんでいて、手に持ちやすくなっています。
今もこの先も大切にしたい『敬老の日』
おじいちゃん、おばあちゃんに気持ちを込めて贈り物にいかがでしょうか♪
ソラリアプラザ“季の花”
先日、福岡のソラリアプラザ6階にある『季の花(ときのはな)』さんへおじゃましてきました。
以前ブログでご紹介しました梅型トレーを『季の花』さんで使って頂いているのです。

梅型トレーを使っていただいているのは“2010年 夏の薬膳そば”
とってもボリュウムがあってビックリ!!
夏に旬を迎える西瓜・ニガウリ・胡瓜・トマト・南瓜・椎茸・パイナップルなどの
食材がたくさんのっていて、まさに旬の食材をたくさん使った贅沢なお蕎麦。

表のウィンドゥにも大きく飾っていただいてました。
夏の薬膳蕎麦ということで、とても人気みたいです。
秋には秋バージョンの薬膳蕎麦もでるということなので、どんな食材が
使ってあるのか楽しみです。


季節感あふれるメニューと落ち着いた雰囲気の店内はとてもくつろぐことができます。
私も楽しい時間を過ごさせていただきました~♪
以前ブログでご紹介しました梅型トレーを『季の花』さんで使って頂いているのです。

梅型トレーを使っていただいているのは“2010年 夏の薬膳そば”
とってもボリュウムがあってビックリ!!
夏に旬を迎える西瓜・ニガウリ・胡瓜・トマト・南瓜・椎茸・パイナップルなどの
食材がたくさんのっていて、まさに旬の食材をたくさん使った贅沢なお蕎麦。

表のウィンドゥにも大きく飾っていただいてました。
夏の薬膳蕎麦ということで、とても人気みたいです。
秋には秋バージョンの薬膳蕎麦もでるということなので、どんな食材が
使ってあるのか楽しみです。


季節感あふれるメニューと落ち着いた雰囲気の店内はとてもくつろぐことができます。
私も楽しい時間を過ごさせていただきました~♪
鮎皿でいなり寿司。

今日のお昼御飯は母手作りのいなり寿司。
子供の頃のお弁当には必ず入っていた定番メニューです。
今回は特別に黒米を使っての料理。

(器・・・30.5cm)
今日の器は鮎皿を使いました。
細長い形が特徴のこのお皿は、お魚を入れたり三品盛りなどに使えます。

ミニセロリを飾ってのお昼ご飯。
ハーブやお花を飾って食べるとご飯もいつもよりおいしくいただけます。
お昼からも頑張るぞ~!!
素敵なテーブルコーディネートと小鉢。
昨晩は母の茶花のお稽古の日。
毎回きれいな茶花を生けてきてくれるので我が家にはいつもきれいなお花があります。
今回は“母の日のお祝い”のブログで使った小鉢にお花を生けてきてくれました。

今回生けた茶花はバイカウヅキ・ナルコユリ・アザミです。

小鉢なので料理をちょっと盛り付けるのにちょうどいいですが、
深さがあるのでお花を生けるのにも使えます。
こちらの小鉢はテーブルコーディネーターの猪名川久美子さんのブログでもご紹介いただいております。

(器・・・流水ぼたん小鉢)
こちらは『母の日』をテーマにしたテーブルコーディネートです。
母の日をみんなでお祝いする温かな感じがするテーブルコーディネートはとても素敵です。

(器・・・山水絵四方なぶり小鉢)
お料理もとってもおいしそうです。
ブログでお料理レシピも紹介してありますのでお家で作ってみるのもいいですね。

(器・・・菊唐草ミート皿)
優しさがたくさんつまった猪名川久美子さんのテーブルコーディネートは本当に素敵なものばかり!!
詳しいことは猪名川久美子さんのブログをご覧下さい→『HANAGATAMI TOKYO STYLE』
毎回きれいな茶花を生けてきてくれるので我が家にはいつもきれいなお花があります。
今回は“母の日のお祝い”のブログで使った小鉢にお花を生けてきてくれました。

今回生けた茶花はバイカウヅキ・ナルコユリ・アザミです。

小鉢なので料理をちょっと盛り付けるのにちょうどいいですが、
深さがあるのでお花を生けるのにも使えます。
こちらの小鉢はテーブルコーディネーターの猪名川久美子さんのブログでもご紹介いただいております。

(器・・・流水ぼたん小鉢)
こちらは『母の日』をテーマにしたテーブルコーディネートです。
母の日をみんなでお祝いする温かな感じがするテーブルコーディネートはとても素敵です。

(器・・・山水絵四方なぶり小鉢)
お料理もとってもおいしそうです。
ブログでお料理レシピも紹介してありますのでお家で作ってみるのもいいですね。

(器・・・菊唐草ミート皿)
優しさがたくさんつまった猪名川久美子さんのテーブルコーディネートは本当に素敵なものばかり!!
詳しいことは猪名川久美子さんのブログをご覧下さい→『HANAGATAMI TOKYO STYLE』
母の日のお祝い。
昨日は母の日でしたね。
我が家では日頃の感謝を込めて母にプレゼントを渡し、
夜ごはんのあとに家族みんなでおいしいお酒をいただきながら
楽しい時間を過ごしました。



(器・・・流水ぼたん楕円小鉢、花型猪口)
今回はおつまみにねぎサラダとスナックえんどうを塩茹でしたものを作りました。
ねぎサラダが入っている小鉢は深さがあるので、いろんな料理を盛り付けられます。
我が家では湯豆腐や納豆、お漬物入れなど幅広く使っています。
スナックえんどうが入っている花型猪口は女性の方に人気です。
手のひらにのるくらいの大きさなので珍味入れなどにちょうどよいかもしれません。
お酒が好きな私に比べて母はちょっと苦手なようなので今回は梅酒をいただきました。
母の日ならではの可愛いラッピングがしてあるのは松浦一酒造さんのプリュム梅酒です。
甘酸っぱい味でおいしかったです~。


我が家では日頃の感謝を込めて母にプレゼントを渡し、
夜ごはんのあとに家族みんなでおいしいお酒をいただきながら
楽しい時間を過ごしました。



(器・・・流水ぼたん楕円小鉢、花型猪口)
今回はおつまみにねぎサラダとスナックえんどうを塩茹でしたものを作りました。
ねぎサラダが入っている小鉢は深さがあるので、いろんな料理を盛り付けられます。
我が家では湯豆腐や納豆、お漬物入れなど幅広く使っています。
スナックえんどうが入っている花型猪口は女性の方に人気です。
手のひらにのるくらいの大きさなので珍味入れなどにちょうどよいかもしれません。
お酒が好きな私に比べて母はちょっと苦手なようなので今回は梅酒をいただきました。
母の日ならではの可愛いラッピングがしてあるのは松浦一酒造さんのプリュム梅酒です。
甘酸っぱい味でおいしかったです~。


大川内山のエコな鯉のぼり。
今日は5月5日こどもの日(端午の節句)です。
文三窯ではエコな鯉のぼりの飾り物を販売しております。

この飾り物は焼き物を焼く時の土台となるものでハマといいます。
それを再利用して使えないか考え、出来上がったのがこのハマの飾り物です。
再利用の物でもお客様に喜んでいただけるように一つ一つ心を込めて描いております。
エコ商品なので価格はお手頃価格です~!!
さて、昨日はお客様にみどりの日にちなんだ花の苗をプレゼント致しました。

コリウスやペチュニア・ファリナセアなどの花の苗を用意しました。

好きな苗をお選びいただき、お花達は大川内山から全国のお客様のもとへお嫁入りです。
たくさんのお客様にお越しいただきましたことを感謝致します。
ありがとうございました。
文三窯ではエコな鯉のぼりの飾り物を販売しております。

この飾り物は焼き物を焼く時の土台となるものでハマといいます。
それを再利用して使えないか考え、出来上がったのがこのハマの飾り物です。
再利用の物でもお客様に喜んでいただけるように一つ一つ心を込めて描いております。
エコ商品なので価格はお手頃価格です~!!
さて、昨日はお客様にみどりの日にちなんだ花の苗をプレゼント致しました。

コリウスやペチュニア・ファリナセアなどの花の苗を用意しました。

好きな苗をお選びいただき、お花達は大川内山から全国のお客様のもとへお嫁入りです。
たくさんのお客様にお越しいただきましたことを感謝致します。
ありがとうございました。
春の野菜を伊万里焼丼ぶりで。
春を伝えてくれる貴重な旬の野菜、筍。
今日の我が家のお昼ご飯は今が旬の“筍でんがく”です。

(器・・カメリア小丼ぶり)
今日は小丼ぶりに入れていただきました。

(器・・・十草丼ぶり)
深さがあり片手で持てる大きさです。
大きい丼ぶりよりも小丼ぶりでちょっと食べたい!!という時に使えます。


(器・・・左・こますじ丼ぶり、右・古伊万里)
器の大きさは同じですが絵柄は他にもございます。
我が家では親子丼やうどんなどを入れて使っています~。
小どんぶりなので女性の方に人気です!!
明日4日(火)は文三窯にて1000円以上お買い上げのお客様にささやかなプレゼントを
ご用意させていただいております。
みどりの日にちなんだプレゼントです。
(こちらは先着100名様とさせていただきます。)
何かは当日までのお楽しみです♪
皆様のお越しをお待ちしております。
今日の我が家のお昼ご飯は今が旬の“筍でんがく”です。

(器・・カメリア小丼ぶり)
今日は小丼ぶりに入れていただきました。

(器・・・十草丼ぶり)
深さがあり片手で持てる大きさです。
大きい丼ぶりよりも小丼ぶりでちょっと食べたい!!という時に使えます。


(器・・・左・こますじ丼ぶり、右・古伊万里)
器の大きさは同じですが絵柄は他にもございます。
我が家では親子丼やうどんなどを入れて使っています~。
小どんぶりなので女性の方に人気です!!
明日4日(火)は文三窯にて1000円以上お買い上げのお客様にささやかなプレゼントを
ご用意させていただいております。
みどりの日にちなんだプレゼントです。
(こちらは先着100名様とさせていただきます。)
何かは当日までのお楽しみです♪
皆様のお越しをお待ちしております。
持ちやすいお湯呑です。
5月になりましたね。
連休中はお天気もよく、さわやかな風が夏のにおいをふくんでいるような気がします。

毎日、たくさんのお客様にお越し頂いております。
ありがとうございます。
今日はお客様より“持ちやすい”とのお声をたくさんいただいているお湯呑のご紹介です。

毎日使うお湯呑だからこそ使いやすさが大切ですよね。
こちらのお湯呑は真ん中がふくらんでいるのが特徴です。
ふくらんでいるところが手に握りやすく、おいしくお茶をいただくことができます。
絵柄ごとに大・小とサイズがありますので夫婦湯呑で贈り物にされるお客様も多いです。
さて、連休中の文三窯のお店ではきれいなお花がお客様をお出迎えです。

(花言葉・・・歓迎)
こちらのお花は藤です。

満開をむかえていてとてもきれいです!!
文三窯では5月4日に1000円以上お買い上げのお客様に先着100名様にささやかなプレゼントを
ご用意しております。
みどりの日にちなんだプレゼントです~♪
何かは当日までのお楽しみです。
皆様のお越しをお待ちしております。
連休中はお天気もよく、さわやかな風が夏のにおいをふくんでいるような気がします。

毎日、たくさんのお客様にお越し頂いております。
ありがとうございます。
今日はお客様より“持ちやすい”とのお声をたくさんいただいているお湯呑のご紹介です。

毎日使うお湯呑だからこそ使いやすさが大切ですよね。
こちらのお湯呑は真ん中がふくらんでいるのが特徴です。
ふくらんでいるところが手に握りやすく、おいしくお茶をいただくことができます。
絵柄ごとに大・小とサイズがありますので夫婦湯呑で贈り物にされるお客様も多いです。
さて、連休中の文三窯のお店ではきれいなお花がお客様をお出迎えです。

(花言葉・・・歓迎)
こちらのお花は藤です。

満開をむかえていてとてもきれいです!!
文三窯では5月4日に1000円以上お買い上げのお客様に先着100名様にささやかなプレゼントを
ご用意しております。
みどりの日にちなんだプレゼントです~♪
何かは当日までのお楽しみです。
皆様のお越しをお待ちしております。
手のひらで楽しむ豆小皿。
昨日からはじまりました大型連休!!
初日からお天気もよく行楽日和でしたね~。
大川内山はたくさんのお客様で賑わっております。
さて今日は文三窯の“ミニシリーズ”豆小皿のご紹介です。

(豆小皿 直径6cm)
一枚一枚手描きの、手のひらサイズの豆小皿。
箸置きやお菓子入れに使ったり、ミニサイズならではの楽しみ方がたくさんです。
使わないときは飾って楽しむこともできます。
我が家ではお茶をいただくときの珍味入れとして使っています。

文三窯のお店に来ていただくたびに豆小皿を買って集めていただくお客様も多く、
毎年、新しい絵柄もでていますのでお客様も楽しみにお越し頂いております。
文三窯へお越しの際は手に取られてみて下さい。
今日の季節のお花・・・鳴子百合(ナルコユリ)

(花言葉・・・懐かしい音)
初日からお天気もよく行楽日和でしたね~。
大川内山はたくさんのお客様で賑わっております。
さて今日は文三窯の“ミニシリーズ”豆小皿のご紹介です。

(豆小皿 直径6cm)
一枚一枚手描きの、手のひらサイズの豆小皿。
箸置きやお菓子入れに使ったり、ミニサイズならではの楽しみ方がたくさんです。
使わないときは飾って楽しむこともできます。
我が家ではお茶をいただくときの珍味入れとして使っています。

文三窯のお店に来ていただくたびに豆小皿を買って集めていただくお客様も多く、
毎年、新しい絵柄もでていますのでお客様も楽しみにお越し頂いております。
文三窯へお越しの際は手に取られてみて下さい。
今日の季節のお花・・・鳴子百合(ナルコユリ)

(花言葉・・・懐かしい音)
納めの器が大活躍。
今日から大型連休にはいりますね!!
連休中はお天気がよさそうなのでお出かけ日和となりそうです。
今日は我が家の食卓で定番となりました納めの器のご紹介です。
最近は絵柄違いで使いわけている納めの器。
家族みんな毎日、朝食にはヨーグルトを食べるのでヨーグルトに入れる、
母の手作りジャムを入れているのが可愛いお花が描かれた小花ちらしの納めの器です。

もう一つの花唐草の納めの器には、おばあちゃん手作りの高菜漬けを。

絵柄違いで使いわけているので何が入っているのかすぐわかるので便利です。
それに、なにより一番便利なのが蓋をして重ねてそのまま冷蔵庫に入れることができます。

重ねたらこんな感じです。
とても使いやすい納めの器。
大川内山にお越しの際は是非、手に取られてみて下さい。
連休中はお天気がよさそうなのでお出かけ日和となりそうです。
今日は我が家の食卓で定番となりました納めの器のご紹介です。
最近は絵柄違いで使いわけている納めの器。
家族みんな毎日、朝食にはヨーグルトを食べるのでヨーグルトに入れる、
母の手作りジャムを入れているのが可愛いお花が描かれた小花ちらしの納めの器です。

もう一つの花唐草の納めの器には、おばあちゃん手作りの高菜漬けを。

絵柄違いで使いわけているので何が入っているのかすぐわかるので便利です。
それに、なにより一番便利なのが蓋をして重ねてそのまま冷蔵庫に入れることができます。

重ねたらこんな感じです。
とても使いやすい納めの器。
大川内山にお越しの際は是非、手に取られてみて下さい。
文三窯の新作器のご紹介。
今日は新作器のご紹介です。

昨晩はこの新作器であさり貝のお吸い物をいただきました。
今がまさに旬のあさり貝。
毎日でも食べたい旬の味です。
こちらの器は辻が花汁椀です。
お吸い物や味噌汁などを入れるのにちょうどよい大きさです。

一つ一つ手描きの汁椀。
ちなみにこの辻が花の絵柄は“辻が花シリーズ”を集めて頂いているお客様が多い
文三窯でも人気の絵柄の一つです。

昨晩はこの新作器であさり貝のお吸い物をいただきました。
今がまさに旬のあさり貝。
毎日でも食べたい旬の味です。
こちらの器は辻が花汁椀です。
お吸い物や味噌汁などを入れるのにちょうどよい大きさです。

一つ一つ手描きの汁椀。
ちなみにこの辻が花の絵柄は“辻が花シリーズ”を集めて頂いているお客様が多い
文三窯でも人気の絵柄の一つです。
CECILIA × 文三窯 ②
少し間があきましたが今日はCECILIAジュエリーの続きをご紹介します。

オメガにこだわっているCECILIAジュエリー。
前回のブログでご紹介したものとまた違った上品さがあります。

こちらのジュエリーは私もお気に入りのもの。
オメガの形がなんともいえないかわいらしさです。

ジュエリーの他にもキーホルダーもあります。
一目見て、可愛い!!と思ったキーホルダーは私のおススメ品です。
バックにつけてもいいし、キーをつけてもいいし使い方はいろいろ。
2回にわたってご紹介しましたCECILIAジュエリー。
ブログでご紹介しましたジュエリーは文三窯のお店にて販売致しております。

トップの種類は他にもこんなにたくさんございます。
(こちらはCECILIAジュエリーでの販売のトップです)
こだわりのオメガと手作りの磁器トップで世界に一つだけのジュエリーがお楽しみいただける
CECILIAジュエリー。
幅広い年齢の方々に身につけていただけるものと思います。
お問い合わせはこちら→FRACTION~Cecilia Original JeweIry~

オメガにこだわっているCECILIAジュエリー。
前回のブログでご紹介したものとまた違った上品さがあります。

こちらのジュエリーは私もお気に入りのもの。
オメガの形がなんともいえないかわいらしさです。

ジュエリーの他にもキーホルダーもあります。
一目見て、可愛い!!と思ったキーホルダーは私のおススメ品です。
バックにつけてもいいし、キーをつけてもいいし使い方はいろいろ。
2回にわたってご紹介しましたCECILIAジュエリー。
ブログでご紹介しましたジュエリーは文三窯のお店にて販売致しております。

トップの種類は他にもこんなにたくさんございます。
(こちらはCECILIAジュエリーでの販売のトップです)
こだわりのオメガと手作りの磁器トップで世界に一つだけのジュエリーがお楽しみいただける
CECILIAジュエリー。
幅広い年齢の方々に身につけていただけるものと思います。
お問い合わせはこちら→FRACTION~Cecilia Original JeweIry~
CECILIA × 文三窯 ①

『色褪せることのない伝統と技術が受け継がれている伊万里・鍋島磁器
と銀が奏でるオリエンタルなオリジナルジュエリー』とご紹介いただいている
こちらのジュエリー。
CECILIAさんとご縁があり、共同でお手伝いさせていただき
販売されておりますCECILIAオリジナルジュエリーです。

つけたらこんな感じです。
シンプルだけど上品なジュエリー。
年齢問わず身につけて楽しんでいただけると思います。

トップの種類はまだ他にもたくさんあります。
こちらのトップは一つ一つ心を込めて窯主が作っております。
CECILIAさんこだわりの銀のオメガと手作りの磁器トップで世界に一つだけの
自分のジュエリーがお楽しみいただけます。

次回のブログもCECILIAジュエリーのご紹介を致します。
お楽しみに♪
お問い合わせはこちら→FRACTION~Cecilia Original JeweIry~
噂の半熟カステラ。
先日、いつも仲良くしていただいている方より半熟カステラをいただきました!!

気になっていたスイーツだったのでさっそくティータイムに♪
今回は納めの器と同じ絵柄のお皿でいただきました。
納めの器を使うようになってから、お皿も同じ絵柄のものをよく使っている私です。

とろ~りと半熟に焼き上げられた素朴なカステラ。

とてもおいしくいただきました。
器・・・そば猪口
花唐草五寸皿

気になっていたスイーツだったのでさっそくティータイムに♪
今回は納めの器と同じ絵柄のお皿でいただきました。
納めの器を使うようになってから、お皿も同じ絵柄のものをよく使っている私です。

とろ~りと半熟に焼き上げられた素朴なカステラ。

とてもおいしくいただきました。
器・・・そば猪口
花唐草五寸皿