スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

八坂食堂のおいなりさん。

2013年02月08日  Posted by まっき at 08:00 | Comments(0) |  日記
昨夜の夜ごはんは温かいうどんと我が家のみんなが大好きな八坂食堂の
おいなりさん。





ボリュームがあり、昔からかわらない味がとってもおいしい!!
おいしくいただきました。



さて2月16日(土)からは『秘窯の里・伊万里大川内山 磁器ひいなまつり』が
始まります。
またブログにてお知らせしていきたいと思います。

  


謹賀新年

2013年01月03日  Posted by まっき at 23:40 | Comments(0) |  日記


明けましておめでとうございます。

今年も皆様にとって素敵な一年となりますように。



今年も文三窯をどうぞよろしくお願い致します。  


佐賀新聞のオシャレな広告。

2012年06月28日  Posted by まっき at 08:00 | Comments(0) |  日記
先日、お客様が佐賀新聞を持ってきて下さいました。
「これ文三窯さんの器じゃないの?」といただいた新聞には
『SAGA COLE(サガといったらコレ)』をテーマにした一面の大きな広告。



ファッション雑誌のようなオシャレでとてもインパクトがある広告。
女性が頭に身につけているお皿が文三窯の器でした。



実はこの器、コーヒー碗皿なんです。



広告ではコーヒー碗皿の受け皿を使っていただいていました。
このコーヒー碗皿は受け皿をお皿としも使えるので、
コーヒーを飲むときにお皿にお菓子を入れたり、
カップと別々に使う時は和菓子などを入れたりしてもいいですよ。



(器・・・寿紋モーニング碗皿)


秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』開催中
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


お稽古帰りのティータイム。

2012年05月29日  Posted by まっき at 07:52 | Comments(0) |  日記
昨日は私が毎月、楽しみにしているお花のお稽古日。
毎回きれいなお花を活けるのがとっても楽しいです。



そしてお花のお稽古から帰ってきて楽しみにしていることがもう一つ。



一人でのティータイム。
昨日は友達から貰ったベトナム土産のチョコレートをいただきました。



以前ブログでも紹介しましたこちらの錦黒安南葉型コーヒー碗皿
あいているところにお菓子をのせて食べられるようになっています。

秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』 
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


ハウステンボス『100万本のバラ祭』

2012年05月21日  Posted by まっき at 17:50 | Comments(0) |  日記
先日ハウステンボスで開催されている『100万本のバラ祭』に家族で行ってきました。



香りのバラや世界で最も美しい丈夫なバラ、マリリン・モンローやピカソなど有名人の名前のバラなど、
1000品種ものバラがあるそうです。









一目見てバラとわかるようなものから、これもバラなの?と思うような見たことのない形をした花びらのバラまで本当にたくさんのバラを見ることができました。



これは私が一番好きだったバラで“ラブ”という名前のバラだそうです。
まったく別の世界に来たようなバラに囲まれたバラの街。
とっても楽しい時間を過ごすことができました。  


2011年・文三窯より御挨拶。

2011年01月05日  Posted by まっき at 09:00 | Comments(0) |  日記
新年明けましておめでとうございます。

久しぶりのブログ更新となりました。
更新していない間もブログを見ていただいた皆様、ありがとうございます。
本日よりまた大川内山の四季・器など、たくさんお伝えしていきたいと思います!
よろしくお願い致します。


さて、2011年・卯年です!!



“ピョンピョン”跳ねる姿から“飛躍”といった意味があると言われていますが、
文三窯も大いに飛躍できるように頑張っていきたいと思っております。

今年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように。  


文三窯ブログ1周年。

2010年06月25日  Posted by まっき at 10:05 | Comments(4) |  日記


(文三窯の器でテーブルコーディネート『初夏の食卓』)

今日でブログをはじめてちょうど1年が経ちました。
始めたばかりの頃は覚えることも多く、パソコンと向き合う日々。
今では少し慣れたこともあり、私自身が楽しんでブログを更新しています。

ブログを通してたくさんのブローガーさんとの交流やお客様とのつながりも多くなり、
ブログを見ていただいている方がたくさんいらっしゃることに感謝致します。

これからも大川内山の四季・器を皆様に楽しくお届していきたいと思います!!

どうぞよろしくお願い致します。  


お茶で癒された時間。

2010年03月12日  Posted by まっき at 10:15 | Comments(2) |  日記
先日、伊万里の山口製茶園さんにおじゃましてきました。

今回はお茶菓子を買いに行ってきました。
お茶はもちろん、おいしいお菓子もたくさんおいてあるんです!!
目移りしそうなくらいですよ~。

お抹茶のおもてなしもいただき“ほっ”と癒されてきました。



お茶菓子のえびさくらせんべいは文三窯の花型猪口を使っていただいてました。
えびさくらせんべいはこれからの行楽シーズンにピッタリのお菓子ですよ。
もちろんお買い上げしました~!


(器・・・花形向付、そば猪口)

さっそく次の日はえびさくらせんべいをお茶菓子に“ほっ”と一服。
ちょっと欲張って食べたいので(笑)、猪口と同じ絵付けの大きい器に入れていただきました。
母が活けた茶花を置いて、私だけの時間を過ごしました♪


今日は茶花もご紹介したいと思います。


(左:トサミズキ・ウンリュウヤナギ・タマノウラ
 右:ミツマタ・ムラサキハナナ・リキュウツバキ)





  


家族でお祝いしました。

2010年03月10日  Posted by まっき at 10:10 | Comments(10) |  日記
8日はまっき母の誕生日でした♪
何歳になったかというと・・・秘密です(笑)
1日遅れではありましたが昨日、母の誕生日を家族みんなでお祝いしました。



ケーキはジャルダン洋菓子店さんのお誕生日ケーキです。

ふわふわスポンジにちょうどよい甘さの生クリーム。
お誕生日ケーキにかかせない苺は甘酸っぱくて生クリームとよくあっていました。
とってもおいしかったです!!



ケーキといえばコーヒー。
今回はそば猪口にコーヒーを入れていただきました。
我が家では毎日の食卓になくてはならないそば猪口。
コーヒー以外にもお茶やヨーグルト・アイスなどティータイム時などにもよく使っています。


毎日、仕事や家の事など忙しい毎日を送る母。
そんな忙しい毎日でも笑顔をかかさない母が私は大好きです!!

お母さん誕生日おめでとう~★


器・・・緑翠青磁唐草彫かぶと鉢(以前ブログご紹介しました
    そば猪口(大)  


『究極モンブラン』

2010年03月01日  Posted by まっき at 10:00 | Comments(2) |  日記
今日から3月(上巳)ですね。
大川内山では2月1日(月)から開催されています磁器ひいなまつり
残すところあと一週間。
磁器ひいなまつりは3月7日(日)までとなっております。

各窯元には磁器雛が飾られ、伊万里・有田伝統産業会館では
『磁器雛人形と狗皿展』も開催中です。
たくさんの磁器雛を見ながら大川内山の散策なんていかがでしょうか?


さて私事ですが、土日を利用して東京に行ってきました。
久々の東京。残念ながら天気があまり良くなかったのですが、
充実な2日間を過ごしてきました~!!

そして東京のお土産に甘い物好きのまっき母の為にスイーツを。
“果物の老舗”として知られる千疋屋の『究極モンブラン』です。



『究極モンブラン』なんてすごい名前!!
でも究極というだけあってすごいおいしかったですよ~。
まわりは濃厚ですが中のマロンクリームはさっぱりしててgood。
私の中で“My best モンブラン”となりました♪


(青磁染付カメリアモーニング椀皿)

今日は先日ご紹介しました、私の好きな一度にたっぷり飲めるコーヒー椀皿でいただきました。
他にも違う絵柄があるのですか?というお問い合わせをいただきましたのでご紹介させていただきます。


(染錦桃型皿)

桃の節句なので飾ってもかわいい桃型のお皿にモンブランを入れてみました。



磁器ひいなまつり

2月1日(月)~3月7日(日)


詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合

  


叙勲受章祝賀会に行ってきました。

2010年02月23日  Posted by まっき at 10:00 | Comments(0) |  日記
先週の土曜日、福岡にて行われました『叙勲受章祝賀会』に
母が行ってきました。

母の恩師でもある中村学園大学名誉教授であります楠喜久枝先生が、
永年の料理研究等の功績により受賞されました。
私と母の母校でもあるので、叙勲受賞のお話を聞いた時は喜びいっぱいでした。

祝賀会は盛大に行われ、先生の50年にわたる研究の苦労と努力のお話しを
されるなど感動につつまれた祝賀会だったそうです。
母も『感動したよ~』と言って祝賀会の話を私に聞かせてくれました。


母が祝賀会でお祝いのお菓子をいただいてきましたので、
『磁器ひいなまつり』にちなんで狗皿にのせていただきました。




今回は抹茶と一緒にいただきました。
普段は飲まない抹茶なのでなんだか新鮮でとてもおいしかったです♪




祝賀会で頂いたお菓子と別にもう一つ頂いたものがあります。

な、な、なんと・・・

フラワー&ベジタブルのアレンジ。



フラワーアレンジは見たことあるけど、野菜がアレンジされているのには
ビックリしました!!
お花だけじゃなく、ニンニク・レモン・ブロッコリーにアスパラガスまで!
さすがお料理の先生のパーティーですね。



裏側はジャガイモにかばすにミニトマト。
なんだか野菜が苦手な人でも好きになれそうですね。

楠先生、叙勲受章、本当におめでとうございます。

磁器ひいなまつり開催中
2月1日(月)~3月7日(日)


詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


『伊万里郷大庄屋のひな祭り』

2010年02月20日  Posted by まっき at 10:00 | Comments(0) |  日記
昨日より伊万里の前田家住宅にて開催されています
『伊万里郷大庄屋のひな祭り』に行ってきました。



前田家住宅は国登録有形文化財建造物・22世紀に残す佐賀県遺産に
指定されている建物です。

その前田家住宅にたくさんのお雛様が飾られています。
なんと江戸時代のものから昭和初期のものまで!!


(昭和初期のお雛さま)


(貝合わせ。なんと120組ほどあるそうです。)

昔も今もかわらぬお雛様の美しさに圧倒されました。
大切にされてきた貴重なお雛様。
顔付や着物などすべてに歴史を感じられ、本当に素敵な時間を過ごせました。

また抹茶コーナーもあり、最後にゆっくりといただいてきました。



『伊万里郷大庄屋のひな祭り』は21日(日)まで開催されています。

*日時 平成22年2月19日(金)~21日(日)

*場所 伊万里市立花町 前田家住宅

*時間 10:00~17:00

*入場料 200円

*駐車場 伊万里玉屋駐車場


また大川内山でま『磁器ひいなまつり』を開催中です。
週末は前田家住宅、大川内山にお越し下さいませ。

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


『いまりの郷土料理』の本

2010年02月18日  Posted by まっき at 10:30 | Comments(0) |  日記
伊万里市食生活改善推進協議会創立40周年記念として
『いまりの郷土料理』の本が発刊されました。



春・夏・秋・冬の四季にわかれて伊万里の郷土料理がたくさん
紹介されています。

私のなかでは『昔懐かし母の味』が郷土料理という感じがあります。
生活するうえで大切な『食』。
この本には伊万里・ふるさとの味がたくさんつまった栄養ある料理が
たくさん紹介されています。

また、この本は地元窯元さんの器に料理が盛り付けられて
料理の紹介がされています。



文三窯の器も使って頂いております。
雛まつりのときのよくに作られる“ちらし寿司”が盛り付けられています。




材料・作り方・ポイントなど詳しく説明がされていますよ。

ふるさとの味を伝えたいという思いが伝わってくる本です。
各家庭に1冊あると大活躍しそうですね。


  


伊万里焼とGODIVA

2010年02月16日  Posted by まっき at 10:00 | Comments(2) |  日記
2月14日はバレンタインデーでしたね♪
皆さんは誰かにチョコをプレゼントしましたか?

私は毎年、お世話になっている方やお友達に感謝の気持ちをこめて
チョコを渡します。

チョコは大好きなので買いに行って選ぶのが楽しくて楽しくて・・・
ついつい時間を忘れて選んで買っています。

今年のバレンタインは友達に渡す“友チョコ”が人気に!!

そして私も友チョコをいくつか頂きました。
中でもかわいかったのがGODIVAのチョコ。


さっそく私のティータイムのお菓子に。



毎日飲むくらいコーヒーが大好きな私は一度にたっぷり飲める
コーヒー椀をよく使っています。

かわいいピンク色のチョコは食べるのがもったいないくらい。
洋小皿に入れて一つ一つのチョコのデザインを楽しみながら
いただきました。




箱もかわいいピンクだったので一枚パチリ(笑)
ピンクの可愛さはやっぱり最強ですね。




ソーサーは窪みがないのでお皿としても使えます。


コーヒー椀皿・・・マロン唐草モーニング椀皿
皿・・・洋小皿


磁器ひいなまつり開催中

3月7日(日)まで
  


東京から帰ってきました。

2010年02月09日  Posted by まっき at 18:59 | Comments(0) |  日記
ブログでお知らせできずにいたのですが1月30日~2月7日まで東京ドームにて
『テーブルウェア・フェスティバル2010~暮らしを彩る器展~』が開催されました。

まっき母も2月6.7日の2日間は伊万里鍋島焼ブースにて伊万里鍋島焼をお客さまに
たくさんご紹介してきました。



伊万里鍋島焼ブースには今、大川内山で開催されています『磁器ひいなまつり』で各窯元のお店に
飾られている狗筥や狗皿が展示・販売されました。

狗筥・狗皿は全国のお客様に大変、好評だったそうです。


『テーブルウェア・フェスティバル2010』で展示・販売されました狗筥・狗皿は
現在、大川内山の各窯元のお店に展示販売しております。

『磁器ひいなまつり』3月7日(日)までとなっております。

2月14日は佐賀県遺産認定記念・第2弾 伊万里焼ランプ(1個3000円)販売があります。
先着限定100個となっております伊万里焼ランプは午前9時より
伊万里鍋島焼会館前にて販売致します。


(2009年 風鈴まつりでの伊万里焼ランプ販売の様子)

当日は窯元おかみのおもてなしもありますよ~!

  


2010年 新年の御挨拶。

2010年01月04日  Posted by まっき at 14:47 | Comments(2) |  日記


明けましておめでとうございます。

三賀日も終わり、今日から仕事始めの方も多くいらっしゃるようで、
朝は仕事に出勤される方を多くみかけました。

私にとってはあっというまのお正月でしたが、
皆様のお正月はどうでしたでしょうか?


2010年は伊万里・大川内山からたくさんの楽しいイベントや
大川内山の四季、器の楽しさを皆様にお届できればと思っております。

今年もどうぞよろしくお願いします。
  


年末行事~鬼火たき準備~

2009年12月23日  Posted by まっき at 20:11 | Comments(0) |  日記
今日は年末の行事である鬼火たきの準備が行われました。

毎年、今の時期になると大川内山の子供会のみなさんと
父兄の方が準備をしてくれます。




まずは竹を切ります。
大きい竹を切るのはとても大変です!!




切った竹はトラックに乗せ鬼火たきが行われる広場へ。
竹が大きいので荷台からはみ出てます~。




中心部分を組み立てます。




たくさんの竹を組み合わせて完成です!!

この鬼火たきはお正月明けに行われます。

私も小学生の頃は、この鬼火たき準備に毎年参加してました~♪
今では懐かしく思いますが、こんな心に残る行事は大切に
していきたいですね。


鬼火たき・・・お正月明けに門松やしめ縄を持ち寄り竹の中に入れ燃やします。
       竹のパンパン弾ける音が邪気を払うといわれています。
       また、燃える炎でおもちを焼いて食べ、その年の無病息災を
       願います。  


大川内山・老人クラブのみなさんの活躍!!

2009年11月17日  Posted by まっき at 12:20 | Comments(2) |  日記
先日、大川内山・老人クラブのみなさんが、大川内山入口の

花壇のお花の植え替えをして下さいましたface01



年に数回、季節が変わる頃に季節のお花を植えていただいてます。

寒いなかにもかかわらず、みなさん慣れた手つきで次々と作業が進んでます!!

今回のお花は『葉牡丹』ですicon12

食卓にもよくでてくるキャベツに似ているお花ですね♪



“重なり合った葉っぱが牡丹のように美しい”ということから葉牡丹と

名づけられたそうです。

お正月の門松の下にも飾られてるこの葉牡丹icon12

老人クラブのみなさんの手でこんなにきれいに植えていただきました!!

ありがとうございますicon12



皆さんの協力で大川内山は伝統を守り続けていますface01






  


今日の大川内山はいつもと違う!?

2009年11月13日  Posted by まっき at 15:08 | Comments(0) |  日記
今日は今朝からパッとしないお天気icon02

お昼ごろからは大きな雨粒がicon03

本格的に降りだしてきました~face06

それでも大川内山に来ていただくお客様達♪



『晴れてたらもっとよかろうけど、雨の日はなんか幻想的やね~』と、

お話をされてるお客様が写真を撮られてました。

ちょうどそこを通りかかった私も同じ場所をパチリicon12





なんだか私も知らない大川内山をみつけたような感じでしたface01


  


全国からのお客様。

2009年09月22日  Posted by まっき at 20:13 | Comments(0) |  日記
シルバーウィークも残すところあと1日になりましたface02

みなさまいかがお過ごしでしたか??

大川内山はたくさんのお客様で賑わっていますface02






遠いところは北海道・新潟などからもお越しいただきました。

また近場の福岡や長崎のお客様もたくさんいらっしゃいました。

お客様から『ここは景色が素晴らしい~』
『またお友達を誘って来たいです』など

たくさんの嬉しいお声をいただき、元気の源にもなりました!!

大川内山に来て下さったお客様には感謝の気持ちでいっぱいですface03