スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ありがとうございました ~シルバーウィーク~

2015年09月23日  Posted by まっき at 22:57 | Comments(0) | 文三窯の花だより
シルバーウィークも今日で終わり。
連休中の大川内山はたくさんのお客様にお越しいただきました。

本当に感謝、感謝です。
ありがとうございました。

連休中、とてもきれいに咲いてくれた母の大切な“団十郎朝顔”
この朝顔は江戸時代に人気のあった歌舞伎役者の市川団十郎好みの色にちなんで"団十郎"と
呼ばれているそうです。
団十郎朝顔はこれからまだ咲くので文三窯にお越しの際は是非、ご覧下さい。


  


満開のバラ。

2015年05月19日  Posted by まっき at 22:07 | Comments(0) | 文三窯の花だより
今日はお店にバラの花を飾りました。
今年も満開に咲いたバラは今が見頃をむかえています。


(器…緑翠青磁双耳花瓶)

母が大切に育てているバラは約20種類はどあります!
今回は私がお気に入りのバラを生けてもらいました。


(クロードモネ)


(グラハムトーマス)


(ミサト)  


手作りのクリスマスローズの箱庭。

2015年01月18日  Posted by まっき at 13:30 | Comments(0) | 文三窯の花だより
お店の庭に弟がクリスマスローズの箱庭を作ってくれましたflower
母が大切に育てているクリスマスローズたち。



クリスマスローズは開けた野原ややぶの中など様々なところに自生しているので、
木の葉を置いて自然の中に咲いてるように箱庭を作ってもらいました。



箱庭にはクリスマスローズだけでなく器も飾ってますよshine
お店にお越しの際はクリスマスローズたちにも会いに来てくださいねnote


さて今日は最近の私のお気に入りの器をご紹介します。
白磁の葉型皿と白磁のバラの蓋物です。
もともと別々の器ですが私は組み合わせて使っています。



今日は紅茶と大好きな生チョコ。
先日、北海道のお客様から届いたお菓子です。
美味しいもの食べるととっても幸せ~heart04





  


伊万里焼グラスとバラ。

2013年06月29日  Posted by まっき at 08:00 | Comments(0) | 文三窯の花だより
今、我が家の庭のバラが満開でとってもきれいです。



特にこのピンク色の“ナエマ”は母も私もお気に入りの香りのあるバラです。



とってもきれいなので家とお店に飾っています。
飾っているのはグラスですが一輪差しにもピッタリなので、
我が家ではよくお花を飾るのに使っています。








秘窯の里・大川内山
 『風鈴まつり』開催中
2013 6月15日(土)~8月31日(土)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合

  


モコモコしているアジサイ。

2013年06月13日  Posted by まっき at 23:11 | Comments(0) | 文三窯の花だより
今日は我が家に咲いた今まさに見頃のカシワバアジサイを
ご紹介します。

毎年きれいに咲いてくれるカシワバアジサイ。
モコモコしたソフトクリームのようなかわいいアジサイです。
垂れ下がって咲いているところが特徴でもあります。



実はこのカシワバアジサイ、片手におさまらないほどの大きさなんです!!
私の手の2倍はありますね。
ボリュームがあるところが気に入っています。
来年もきれいに咲いてくれますように。





秘窯の里・大川内山
 『風鈴まつり』
2013 6月15日(土)~8月31日(土)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


伊万里焼で秋の茶花を楽しむ。

2012年10月23日  Posted by まっき at 22:24 | Comments(0) | 文三窯の花だより
先日、母が茶花をきれいに生けてくれました。
自然の中にあるお花も花瓶に生けるととってもきれいです。



(一閑人鉢カバー)




(左:染付花絵四足花瓶  右:蘭菊花入れ)




(ストロベリーポット)




(牡丹唐草瓢徳利)


こちらは全て店内に飾っています。
季節のお花も焼き物と一緒に楽しんで下さい。


秘窯の里・大川内山 
   伊万里鍋島藩窯秋まつり
   2012 11月1日(木)~11月5日(月)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
   ☎0955-23-7293

  


夏を彩るホオズキ。

2012年07月06日  Posted by まっき at 17:33 | Comments(1) | 文三窯の花だより
今日は長年お世話になっているお客様より、
ほおずきを頂きました。
さっそく鉢カバーに入れてお店の入口に飾りました。



お盆の時期が近くなると花屋さんや店先でよく見かけますが、
観賞用のほおずきも多く見られます。

ほおずきの名前の由来は『ホウズキの果実の中身を抜いて笛を作り、笛を鳴らして遊ぶ子供達の頬から「頬突き」が「ホオズキ」』と名づけられたものだそうです。

夏を彩る鮮やかな朱色の実がとってもきれいです。



鉢カバーは蛸唐草です。
鉢カバー以外にも季節の花などを飾るのもおすすめです。




秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』開催
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
  


満開のラベンダー。

2012年06月19日  Posted by まっき at 08:00 | Comments(0) | 文三窯の花だより
毎年6月になるとお店の店内には必ずと言っていいほど、
ラベンダーを飾ります。



ハーブの中でも“香りの女王”と呼ばれるほど、とてもいい香りです。
ラベンダーの香りはなんだかリラックスできて私も大好きな花の一つです。



今がまさに満開のラベンダー。
工場の庭にたくさん咲いています!
昨日の大雨にも負けずに、強く咲いています。
とってもきれいです。




秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


我が家に咲いたバラ。

2012年05月23日  Posted by まっき at 13:36 | Comments(0) | 文三窯の花だより
前回のブログに続き今日もバラ特集。
今日は我が家の庭に咲いたバラを飾りました。



私がこのバラの中でも好きなのが、一番大きく咲いているこのバラ。



“オクラホマ”というバラです。
黒バラに近い、大人な感じがするゴージャス感があるところが好きです。
オクラホマは香りがするバラなので、飾っているととてもいい香りがします。


そしてお店に飾っているのがミニバラ。
ミニバラもたくさん咲いているので、お店によく飾っています。



(器・・・ストロベリーポット)  


セッコクの花が満開です。

2012年05月10日  Posted by まっき at 09:00 | Comments(0) | 文三窯の花だより
工場の庭にセッコクの花が満開しています。



木にしっかりはりついて咲いています。
5月中旬までが見頃なので、もう少し満開の姿を見ることができそうです。



満開の花は心を癒してくれるし、眺めているだけで元気になります!!



セッコクの花を写真に撮っている時にカエルをみつけました!
ジーッとしていたので思わず可愛い姿を写真にとりました。  


満開の牡丹。

2012年04月22日  Posted by まっき at 09:36 | Comments(0) | 文三窯の花だより
我が家の牡丹が見事に満開となりました。
豪華な咲き方の牡丹。
とってもきれいです。





玄関に飾っていた牡丹で福岡から団体のお客様をお出迎え致しました。
我が家で昼食をとられたお客様。



大川内山に初めて来られた方も多かったのですが、大川内山の景色に
とても感動されていました。
帰りには絵付け体験をされて帰られました。
大川内山にお越し頂きありがとうございました。  


茶花でお出迎え。

2012年04月20日  Posted by まっき at 14:03 | Comments(0) | 文三窯の花だより
先日は母の茶花のお稽古日。
毎回いろんな茶花をたくさん活けてきてくれるので、それを家や
お店に飾っています。

今回もきれいな茶花がたくさんです。


(ローアガキ・モミジ・アザミ)


(モミジ・ノイチゴ)



他にもこんなにたくさん活けてくれました。

今日は福岡から団体のお客様がいらっしゃるのでこの茶花でお出迎え致します。  


雨上がりのお花を一輪挿しに。

2011年05月26日  Posted by まっき at 19:01 | Comments(0) | 文三窯の花だより
今朝の大川内山は雨上がりの朝でいつもと違う景色。
霧につつまれた大川内山でした。



雨上がりの庭にはニゲラ(クロタネソウ)が咲きました。



4~6月に咲く花で、茎が細かく枝わかれして先端に一輪のきれいな花が咲きます。
玄関とお店にさっそく飾りました。



(花瓶…ブルーレース四つ足花瓶)  


身近な器で秋を楽しむ。

2010年10月05日  Posted by まっき at 11:15 | Comments(0) | 文三窯の花だより
今日は文三窯より秋の茶花をご紹介します。

母が茶花教室で活けてくる茶花。
毎月、季節を運んできてくれるようで私達、家族も楽しみにしています。



(器・・・十草片口)



(器・・・大川内青磁三椒割中付)



(器・・・牡丹絵瓢徳利)



(器・・・花絵反り小鉢)

身近に使っている器などに活けると茶花も一層やさしく感じられるような気がします。




秘窯の里・大川内山
『伊万里鍋島藩窯秋まつり』
2010年 10月31日(火)~11月5日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
人気の“秘窯の里 陶板もみじ弁当”も応募受付中です。  


古伊万里と涼しげな花。

2010年05月27日  Posted by まっき at 11:00 | Comments(3) | 文三窯の花だより


我が家の庭に咲いたきれいなお花。

今日はナツロウバイとカシワバアジサイを活けました。

初夏を感じるお花を見るだけでなんだか気分も爽快になります!!



今日は古伊万里とっくりを使いました。

一つ一つ手描きの古伊万里とっくりは2合ほど入る大きさです。




少しうつむき加減で咲くナツロウバイですが淡いピンクがとてもきれいです。

中の黄色い花びらとまわりの花びらがきれいに二重になっているので、

お花の中にお花が咲いているようですね。

  


大川内山より満開のハーブを。

2010年05月20日  Posted by まっき at 11:05 | Comments(0) | 文三窯の花だより


我が家の庭にはラベンダーとタイムが満開をむかえています。
今日は大きい陶器の鉢カバーに活けてお店に飾っています。
こちらの鉢カバーは観葉植物を入れてお部屋に飾ったりもいいですよ。




(花言葉・・・期待、あなたを待っています)

きれいな紫をしたラベンダー。
小さい花なのにとてもいい香りがします。
毎年この時期はお店にラベンダーを飾っていますよ。




(花言葉・・・勇気、行動力がある)

小さいお花がたくさんついたタイム。
お料理によく使われていますね。

毎年きれいに咲いてくれるお花は癒されます~。
来年もきれいに咲いてくれるのを楽しみにしています。



  


大鉢と鮮やかな花。

2010年05月07日  Posted by まっき at 10:00 | Comments(0) | 文三窯の花だより
連休中は半袖姿のお客様も多く見られるほどのお天気に恵まれ、
秘窯の里・大川内山はたくさんのお客様で賑わいました。
全国からたくさんのお客様にお越し頂きましたことを感謝致します。
ありがとうございました。

連休明けの昨日は一日中の雨。
我が家の庭には雨にもかかわらずきれいなお花が咲いています。
今日はそのお花を活けました。



(器・・・十草大鉢 径26cm・高さ11.5cm)

今回は大鉢に大きく活けてみました。
この大鉢は一つあるとお料理がたくさん盛られるのでとても便利。
我が家ではお客様がたくさん来られた時に使っています。





(花言葉・・・情熱・恋の便り)

今回活けたお花はジャーマンアイリスです。
花びらが大きくとても豪華な感じがするきれいなお花です。


  


伊万里焼・片口で春のお花を楽しむ。

2010年04月28日  Posted by まっき at 09:30 | Comments(0) | 文三窯の花だより
我が家の庭には4~5月にかけてたくさんのお花が咲きます。
新緑が美しい今の季節はお花もとてもきれいです。

普段から家の中には必ず季節のお花を飾っている我が家。
今日は庭に咲いたお花をちょっと活けてみました。



今日活けたのは十二単(ジュウニヒトエ)です。
紫色の小さな花がたくさんついていてきれいです。



今回お花を活けたのは一閑人片口です。
これからの季節に冷酒をいただくのにぴったりです。
お揃いの盃と一緒にいかがでしょうか。


(花言葉・・・強い結び付き、達成)

今日活けた十二単は、花が幾度にも重なって咲く様子を十二単の衣装に見立てたのが
名前の由来だそうです。

今が一番キレイな時期かもしれません。

今後ブログにて我が家に咲いたお花もご紹介していきますのでお楽しみに。

  


シルバーウィークは大川内山へ♪

2009年09月19日  Posted by まっき at 20:46 | Comments(3) | 文三窯の花だより
今日からシルバーウィークですねicon12

天気icon01もいいみたいだし、
絶好のお出かけ日和ですねface02

大川内山もたくさんのお客様にお越しいただいてます

店先には秋のお花を飾ってみました。



(センニンソウ・オオゲタテ)

*一閑人鉢カバー  




(フジバカマ・ヌスビトハギ・フウセンカヅラ)

*湯呑・青磁染付山水とっくり




(ヤブラン)

*四つ足花瓶


秋のおとずれを感じられる大川内山へお越しくださいましface02  


癒されてます・・・

2009年07月28日  Posted by まっき at 12:25 | Comments(2) | 文三窯の花だより
昨日はお花のお稽古の日でしたface01

母が茶花教室に行ってるのを見て・・・
私も習いたい~!!と思って、友達と一緒に1年ほど前から習い始めましたicon12

まだまだ花の名前を覚えるので精一杯の私・・・face07
けど最近は花を生けてるとき、すごく癒されてます~face03

今日のお花は・・・


リアトリス・ユリ・カーネーション・ピテリカム・モンステラです。
お花のお稽古の日が最近はとても楽しみで仕方がない私ですicon12


そして夜・・・☆☆☆
夜ご飯を食べた後に食後のデザートを母が作ってくれました。

今日は梨のシャーベットicon12
あと、お土産で頂いた沖縄限定のパイン味のハイチュウも一緒に



よく冷えた梨のシャーベットは食べる前から梨の香りがしておいしかった~face03
シーサーの絵がついたパイン味のハイチュウもGOODicon22
夏だ~って感じがしました(笑)icon01


今度の食後のデザートは何かな・・・icon14

風鈴まつり開催中☆8月31日まで