スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
今日の大川内山は雪景色。
昨日からの雪で大川内山もこんなに積もりました。
なんだか神秘的な感じがするこの風景が私は大好きです。

まだまだ雪がたくさん残っている大川内山。
道が大変滑りやすくなっておりますので気をつけてお越し下さいませ。

今日はたくさん雪が積もったので母と一緒にお店の前にミニかまくらを作り、
その中に来月から開催されます磁器ひいなまつりにちなんで、お雛様を
飾ってみました。今日だけの“雪の中の展示場”です。

『伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり』
2013・2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
なんだか神秘的な感じがするこの風景が私は大好きです。

まだまだ雪がたくさん残っている大川内山。
道が大変滑りやすくなっておりますので気をつけてお越し下さいませ。

今日はたくさん雪が積もったので母と一緒にお店の前にミニかまくらを作り、
その中に来月から開催されます磁器ひいなまつりにちなんで、お雛様を
飾ってみました。今日だけの“雪の中の展示場”です。

『伊万里鍋島焼 磁器ひいなまつり』
2013・2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
大川内の紅葉。
秘窯の里・大川内山の紅葉が見頃となっています。
今日はお天気もよく気持ちのいい秋晴れでした。

この場所は結婚式の前撮りをされる方も多く、私も一番好きな場所です。
今がまさに見頃となっています。

今日はカメラ片手に紅葉狩りを楽しまれているお客さんを多く見かけましたよ。

今がまさに見頃ですので皆様のお越しをお待ちしております。

窯元おかみ会
『人生の慶事テーブルコーディネート展』
11月23日(金)~25日(日)
伊万里・有田焼伝統産業会館
今日はお天気もよく気持ちのいい秋晴れでした。

この場所は結婚式の前撮りをされる方も多く、私も一番好きな場所です。
今がまさに見頃となっています。

今日はカメラ片手に紅葉狩りを楽しまれているお客さんを多く見かけましたよ。

今がまさに見頃ですので皆様のお越しをお待ちしております。

窯元おかみ会
『人生の慶事テーブルコーディネート展』
11月23日(金)~25日(日)
伊万里・有田焼伝統産業会館
樹齢30年以上のコマユミ。
今年のゴールデンウィークもたくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
昨日、お客様より樹齢30年以上のコマユミをいただきました。
かわいい小さい花が咲いています。
これが秋には紅葉し、小さい実がなるそうです。
秋になったらまたブログでご紹介します!

今の大川内山は新緑がとてもきれいです。
写真を撮られているお客様を多く見かけます。
大川内山に是非お越し下さいませ。

ありがとうございました。
昨日、お客様より樹齢30年以上のコマユミをいただきました。
かわいい小さい花が咲いています。
これが秋には紅葉し、小さい実がなるそうです。
秋になったらまたブログでご紹介します!

今の大川内山は新緑がとてもきれいです。
写真を撮られているお客様を多く見かけます。
大川内山に是非お越し下さいませ。

大川内山の鯉のぼり。
大川内山に地元区民の皆さんの御協力で伊万里鍋島焼会館前広場に
鯉のぼりがあがりました。
風にゆられて元気に泳いでいます。

文三窯では新しく生まれ変わったエコな鯉のぼりを
飾っています。
こちらはお土産に人気の商品です。
鯉のぼりがあがりました。
風にゆられて元気に泳いでいます。

文三窯では新しく生まれ変わったエコな鯉のぼりを
飾っています。
こちらはお土産に人気の商品です。

紫陽花とホタル~6月の大川内山~
大川内山にも紫陽花が咲きはじめています。
雨の日でも景観を楽しむことができる紫陽花は6~7月が見頃です。

大川内山の入口、関所から入ったところに階段があるのでそこを降りると
散歩をしながら紫陽花を楽しむことができます。


またこの場所は毎年、蛍がたくさんいるんです!

ブログにのせることができないので残念ですが、夜はたくさんの蛍が舞い降りています。
蛍の見頃はまさに今ですよ!!
秘窯の里・大川内山 風鈴まつり
2011年 6月18日(土)~8月31日(火)まで
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
雨の日でも景観を楽しむことができる紫陽花は6~7月が見頃です。

大川内山の入口、関所から入ったところに階段があるのでそこを降りると
散歩をしながら紫陽花を楽しむことができます。


またこの場所は毎年、蛍がたくさんいるんです!

ブログにのせることができないので残念ですが、夜はたくさんの蛍が舞い降りています。
蛍の見頃はまさに今ですよ!!
秘窯の里・大川内山 風鈴まつり
2011年 6月18日(土)~8月31日(火)まで
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
大川内山の素敵なお散歩コース。

大川内山の紅葉が見ごろとなりました。
この時期には何度か足を運ぶ私の好きなお散歩コース『関所』です。

関所を通り、陶工橋を渡ると風鈴ふうに飾られた焼き物があります。
この風鈴はかわいい音でお客様を迎えてくれます。
『日本の音風景100選』にも選ばれています。

関所から入り、川に沿って歩くお散歩コース。
まさに秋を感じる一時です。
大川内山にお越しの際は、是非、関所にもお立ち寄り下さい。
紅葉が本当にきれいです。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展~華のある食卓~
平成22年 11月26日(金)・27日(土)・28日(日)
午前10時~午後5時(最終日 午後4時まで)
大川内山にも雪が積もりました。
今日は朝から特に冷え込む~と思ったら、雪が降っていました!!
確かに天気予報では雪だったけど。
3月に雪なんて珍しいですね。

アッという間にこんなに積もった雪。
夕方には車も通れないほどでした。

大川内山の山もこんなに真っ白です。
久々の雪になんだかワクワク。
こういう時は家の周りをデジカメ片手にウロウロするのがお決まり。
雪景色ってすごくキレイだから大好きです。
鍋島藩窯公園もこんなに。


寒いけどなんだか外に出たい気分にさせてくれる雪。
キレイな雪景色をありがと~♪
確かに天気予報では雪だったけど。
3月に雪なんて珍しいですね。

アッという間にこんなに積もった雪。
夕方には車も通れないほどでした。

大川内山の山もこんなに真っ白です。
久々の雪になんだかワクワク。
こういう時は家の周りをデジカメ片手にウロウロするのがお決まり。
雪景色ってすごくキレイだから大好きです。
鍋島藩窯公園もこんなに。


寒いけどなんだか外に出たい気分にさせてくれる雪。
キレイな雪景色をありがと~♪
大川内山の雪景色。
大川内山にたくさんの雪が積もりました。
雪が積もると寒いけど外に出たくなる私。
雪が積もった道をザクッザクッという音を聞きながら歩くのが好きなんです~♪
今日は大川内山藩窯公園の雪景色をご紹介します。



一人で歩きながら雪景色を楽しみました。
ピンと張りつめたような静寂さでしたよ。
今後ブログにて2月1日より開催されます
伊万里鍋島焼・磁器 ひいなまつりのご紹介をしていきたいと思います。

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
雪が積もると寒いけど外に出たくなる私。
雪が積もった道をザクッザクッという音を聞きながら歩くのが好きなんです~♪
今日は大川内山藩窯公園の雪景色をご紹介します。



一人で歩きながら雪景色を楽しみました。
ピンと張りつめたような静寂さでしたよ。
今後ブログにて2月1日より開催されます
伊万里鍋島焼・磁器 ひいなまつりのご紹介をしていきたいと思います。

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
無病息災と家内安全を願う鬼火たき
昨年12月23日のブログでご紹介しました鬼火たきが今朝6時より行われました。
無病息災と家内安全を願う鬼火たき。
私の家もお正月飾りに使ったしめ縄などを持って行きました。

大きく作られた竹のやぐらの中にしめ縄などを入れ火がつけられます。
火がつけられた竹のやぐらはまたたくまに大きな炎に。

寒い中に火の粉が飛び、竹の弾ける音が響きわたります。
この残り火で持ち寄ったお餅を焼き、食べるのも鬼火たきの楽しみです。
お餅を食べながらみんなで一年の健康を願いました。
無病息災と家内安全を願う鬼火たき。
私の家もお正月飾りに使ったしめ縄などを持って行きました。

大きく作られた竹のやぐらの中にしめ縄などを入れ火がつけられます。
火がつけられた竹のやぐらはまたたくまに大きな炎に。

寒い中に火の粉が飛び、竹の弾ける音が響きわたります。
この残り火で持ち寄ったお餅を焼き、食べるのも鬼火たきの楽しみです。
お餅を食べながらみんなで一年の健康を願いました。
大川内山の紅葉
7月9日のブログで紹介しました私の子供の頃の思い出の場所、
大川内山・入口『関所』の紅葉がとてもきれいです

ついこの間まで緑色だった葉っぱは、もうキレイなオレンジ色に
お着替えです
ここの関所はよく成人式の前撮りをされてます
私も〇年前は成人式当日、ここで写真を撮りました~

鯉も元気に泳いでますよ

そんな思い出の場所、関所だけでなく藩窯公園も紅葉がきれいです。
今週あたりが見頃かな~と思いますのでご家族・お友達などみなさんで
お越し下さいませ
伊万里前田家住宅 『季節を彩るテーブルコーディネート展』
11月27日(金)~29日(日)
大川内山・入口『関所』の紅葉がとてもきれいです


ついこの間まで緑色だった葉っぱは、もうキレイなオレンジ色に
お着替えです

ここの関所はよく成人式の前撮りをされてます

私も〇年前は成人式当日、ここで写真を撮りました~


鯉も元気に泳いでますよ


そんな思い出の場所、関所だけでなく藩窯公園も紅葉がきれいです。
今週あたりが見頃かな~と思いますのでご家族・お友達などみなさんで
お越し下さいませ

伊万里前田家住宅 『季節を彩るテーブルコーディネート展』
11月27日(金)~29日(日)
緑がたくさん 大川内山~♪ ②
今日は昨日の展望台からの散歩コースの続きをご紹介します
展望台から下る道があります。

道の脇には焼き物のオブジェが。


展望台から下ったらまた広場があります。
ここからの眺めも最高ですよ~!!


昔からの煙突も見えますよ~。

ゴミ箱だって焼き物なんです
焼き物の破片で作られています。


途中、途中にベンチもあるので休憩しながらゆっくり散歩することが
できます♪
これからの季節、お弁当を持って散策なんていかがですか?

展望台から下る道があります。

道の脇には焼き物のオブジェが。


展望台から下ったらまた広場があります。
ここからの眺めも最高ですよ~!!


昔からの煙突も見えますよ~。

ゴミ箱だって焼き物なんです

焼き物の破片で作られています。


途中、途中にベンチもあるので休憩しながらゆっくり散歩することが
できます♪
これからの季節、お弁当を持って散策なんていかがですか?

緑がたくさん 大川内山~♪ ①
9月になりましたね
風鈴まつりも終了し、今年もたくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。
大川内山はまだまだイベントがたくさんありますのでこれからも
ブログにてご紹介致します。
今日は午前中、少し時間があったので散歩にでかけてきました
前にブログで紹介しました鍋島藩窯公園(7月15日ブログ)入口から歩いて行く展望台までの散歩コースです♪

たくさんの緑に囲まれた階段が続いています。

緑がたくさんで、歩いているとなんだかジブリの世界に
いるような気分になります(笑)
ちなみに『となりのトトロ』が大好きです
階段を登るとすぐに展望台です。
展望台には大壁画があります!!


展望台には登ることができます。
眺めは最高ですよ~

もう秋の風が吹いてて気持ちよかったです
明日は展望台から下るところの散歩コースをご紹介します。
お楽しみに・・・

風鈴まつりも終了し、今年もたくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。
大川内山はまだまだイベントがたくさんありますのでこれからも
ブログにてご紹介致します。
今日は午前中、少し時間があったので散歩にでかけてきました

前にブログで紹介しました鍋島藩窯公園(7月15日ブログ)入口から歩いて行く展望台までの散歩コースです♪

たくさんの緑に囲まれた階段が続いています。

緑がたくさんで、歩いているとなんだかジブリの世界に
いるような気分になります(笑)
ちなみに『となりのトトロ』が大好きです

階段を登るとすぐに展望台です。
展望台には大壁画があります!!


展望台には登ることができます。
眺めは最高ですよ~


もう秋の風が吹いてて気持ちよかったです

明日は展望台から下るところの散歩コースをご紹介します。
お楽しみに・・・

夏の権現岳神社
大川内山には権現岳神社があります。


大川内山の大自然の中にある権現岳神社は・・・

たくさんの緑に囲まれた長い階段が神殿までつながっています。
階段を登れば登るほど、大川内山を一望することができます
階段は長くてちょっときついですが・・・
上からの眺めは最高ですよ~!!
空気もきれいで、真夏でも涼しく感じます
階段を登ると手水舎(てみずや)があります。
龍の口からでている水は山水でとても冷たくきれいな水です

みなさまも是非一度、権現岳神社に参拝にお越しください。
風鈴まつり開催中☆☆☆8月31日まで


大川内山の大自然の中にある権現岳神社は・・・

たくさんの緑に囲まれた長い階段が神殿までつながっています。
階段を登れば登るほど、大川内山を一望することができます

階段は長くてちょっときついですが・・・
上からの眺めは最高ですよ~!!
空気もきれいで、真夏でも涼しく感じます

階段を登ると手水舎(てみずや)があります。
龍の口からでている水は山水でとても冷たくきれいな水です


みなさまも是非一度、権現岳神社に参拝にお越しください。
風鈴まつり開催中☆☆☆8月31日まで
大きな木♪
今日も朝からすごい雨・・・
なかなか梅雨もあけてくれませんね
暑くなったり、ちょっと肌寒くなったり・・・最近、私の周りでは風邪をひいてる人が多くて、ついに私も風邪をひいてしまいました~クシュン
なるべく外に出ないようにしようと思い部屋で本読んだりしてて、
ふと窓をみたら・・・イチョウの葉が何枚かペタリとくっついてました。
ここ何日かの雨風で飛んできたんでしょうね~。
大川内山には樹齢300年余りともいわれるイチョウの木があります
イチョウの木があるのは清正公堂です。

このイチョウの木は鍋島の大皿の絵にもあります。
『鍋島藩窯図大皿』といって大川内山の伝統産業会館に飾ってあります。
詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合
イチョウの木はとても大きく私がまだ小学1年生のとき、
友達4人でイチョウの木を手をつないで囲んだけど囲みきれないほどの
大きさでした~!!

『大きかよね~6年生になったらみんなで囲みきるよね
』
『6年生やったら3人でよかっちゃなか~』
なんて話もしました

緑色をしたきれいなイチョウの葉
11月の鍋島藩窯秋祭りの頃には黄色のきれいな色になります。
大川内山☆風鈴祭り開催中~8月31日まで☆

なかなか梅雨もあけてくれませんね

暑くなったり、ちょっと肌寒くなったり・・・最近、私の周りでは風邪をひいてる人が多くて、ついに私も風邪をひいてしまいました~クシュン

なるべく外に出ないようにしようと思い部屋で本読んだりしてて、
ふと窓をみたら・・・イチョウの葉が何枚かペタリとくっついてました。
ここ何日かの雨風で飛んできたんでしょうね~。
大川内山には樹齢300年余りともいわれるイチョウの木があります

イチョウの木があるのは清正公堂です。

このイチョウの木は鍋島の大皿の絵にもあります。
『鍋島藩窯図大皿』といって大川内山の伝統産業会館に飾ってあります。
詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合
イチョウの木はとても大きく私がまだ小学1年生のとき、
友達4人でイチョウの木を手をつないで囲んだけど囲みきれないほどの
大きさでした~!!

『大きかよね~6年生になったらみんなで囲みきるよね

『6年生やったら3人でよかっちゃなか~』
なんて話もしました


緑色をしたきれいなイチョウの葉

11月の鍋島藩窯秋祭りの頃には黄色のきれいな色になります。
大川内山☆風鈴祭り開催中~8月31日まで☆
夕涼みに・・・
昨日の夕方、時間があったのでまた散歩に行ってきました♪
昨日の散歩コースは鍋島藩窯公園


緑がたくさんあって川も流れてるので夕方に散歩をするととても涼しいですよ。
小学生の頃はここの川でよく遊びました
夏はカニがたくさんいるのでカニを捕ったり、カブトムシやクワガタを
友達と探してたな~
時間を忘れるくらいに遊んだ夏の思い出の場所です。


鍋島藩窯公園はとても広くて他にも展望台や大壁画などがあります。
こちらはまたこれから少しずつ紹介していきますね♪
散歩コースにオススメノ鍋島藩窯公園
昼間の暑さもうそのように夕方は涼しいですよ~。
7月18(土)はボシ灯ろう祭りが行われます。
ボシ灯ろうの点灯は18時半~です。
点灯時間まで夕涼みに緑あふれる藩窯公園を散歩なんていかがですか??
当日は朝9時から窯元のおかみさん達による『冷茶と梅ゼリーのおもてなし』や碗琴コンサートなどイベントがたくさんあります。
夏の思い出に大川内山に是非お越しください。
昨日の散歩コースは鍋島藩窯公園



緑がたくさんあって川も流れてるので夕方に散歩をするととても涼しいですよ。
小学生の頃はここの川でよく遊びました

夏はカニがたくさんいるのでカニを捕ったり、カブトムシやクワガタを
友達と探してたな~

時間を忘れるくらいに遊んだ夏の思い出の場所です。


鍋島藩窯公園はとても広くて他にも展望台や大壁画などがあります。
こちらはまたこれから少しずつ紹介していきますね♪
散歩コースにオススメノ鍋島藩窯公園

昼間の暑さもうそのように夕方は涼しいですよ~。
7月18(土)はボシ灯ろう祭りが行われます。
ボシ灯ろうの点灯は18時半~です。
点灯時間まで夕涼みに緑あふれる藩窯公園を散歩なんていかがですか??
当日は朝9時から窯元のおかみさん達による『冷茶と梅ゼリーのおもてなし』や碗琴コンサートなどイベントがたくさんあります。
夏の思い出に大川内山に是非お越しください。