スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

涼しげな器。

2013年08月11日  Posted by まっき at 08:00 | Comments(1) | 文三窯の器


食べたらなんだか幸せな気分になる“いちじくのコンポート”
私の大好きなスイーツです。
青磁の器にまるごと盛って食べると美味しさが増します!






毎年、今の時期になると母が作ってくれます。
今年は贅沢にたくさん作ってもらいました!!



秘窯の里・大川内山
 『風鈴まつり』開催中
2013 6月15日(土)~8月31日(土)  


伊万里焼と甘い羊羹。

2013年02月14日  Posted by まっき at 10:30 | Comments(0) | 文三窯の器
こんにちは。

今日は我が家で客様へのおもてなしに使う器をご紹介します。
お煎茶は内側が水仙彫りになっていて今の季節にピッタリです。
小皿は和菓子皿として人気の小皿です。



(器…鼓小皿、大川内青磁水仙彫煎茶)






今日の羊羹は“小ざさの羊羹をいただきました。
小ざさの羊羹といえば早朝より並ばないと買えない羊羹。
小豆の香りが良い甘みがすっきりとした味でおいしかったです。
おいしい羊羹でした。


伊万里鍋島焼『磁器ひいなまつり』 
 2013 2月16日(土)~3月10日(日)

 詳しくはこちら伊万里鍋島焼協同組合  


伊万里焼・納めの器に手作りドレッシングを。

2012年10月12日  Posted by まっき at 19:05 | Comments(2) | 文三窯の器
こんばんは。

今日は我が家の食卓の一部を器と共にご紹介します。



我が家のサラダにつけるドレッシングは手作りの“玉ねぎドレッシング”です。
玉ねぎがたくさん入って簡単にできるので我が家では毎日これです!



たくさん作ったドレッシングは納めの器に入れて冷蔵庫へ。
ブログで何度も紹介していますが、我が家で一番使っている器です。



ドレッシングの他にもジャムプリンを作ったり、いろいろ使えてとても便利です。
我が家ではしばらくはドレッシング入れに大活躍しそうです。



秘窯の里・大川内山 
 伊万里鍋島藩窯秋まつり
 2012 11月1日(木)~11月5日(月)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
   ☎0955-23-7293

  


お客様からの贈り物。

2012年09月18日  Posted by まっき at 08:00 | Comments(0) | 文三窯の器
おはようございます。

お久しぶりのブログ更新です。
しばらくお休みしていましたので今日からまたブログ更新していきます!


さて、昨日は『敬老の日』でしたね。
皆さんはどんな敬老の日を過ごされましたか?
我が家では家族みんなで夕食を食べ、みんなでゆっくりとお茶しました。



おばあちゃんが毎日使っている小さめのそば猪口と敬老の日にちなんでひさご型の
小皿を使いました。

昨日のお菓子はお客様からおばあちゃんにへと送って頂いた敬老の日の
ギフトでした。





お手紙つきの贈り物におばあちゃんは大喜び!!
ありがとうございました。  


ササッと冷やし中華。

2012年06月09日  Posted by まっき at 21:38 | Comments(0) | 文三窯の器
今日の我が家のお昼ご飯は夏の定番メニュー“冷やし中華”でした。
暑い日には冷たいものをササッと食べたい!!
簡単に作れるし、夏の食卓に並ぶ機会が多いメニューです。



今日の器は渕反り鉢です。
今からの季節、冷麺などを食べるのにちょうど良い器です。
最近では『お父さんのお茶碗に!』とお買い上げいただくお客様が多くいらっしゃいます。
来週の“父の日”のプレゼントなどにいかがでしょうか?



小鉢は青白磁百合型小付です。




秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


マカロンとラデュレ。

2012年06月06日  Posted by まっき at 19:21 | Comments(0) | 文三窯の器
今日のお昼は友達が遊びに来たのでお土産にいただいたマカロンで
ティータイムしました。
外はさっくり中はふんわりの色とりどりのマカロン。
楽しいおしゃべりの時間もあっという間です。



今日は我が家に咲いたバラのラデュレを飾りました。
マカロンで人気のパリの老舗パティスリー「LADUREE」とのコラボレーションで作出された
バラだそうです。



今日はラデュレのバラを飾ったので、バラのコーヒー碗を使いました。
ソーサーにもバラが描かれています。




秘窯の里・大川内山 『風鈴まつり』
 6月16日~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同会館  


熊本県産スイカ。

2012年06月02日  Posted by まっき at 11:46 | Comments(0) | 文三窯の器
6月に入りましたね。
さわやかな初夏の季節です。
いよいよ今月16日からは風鈴まつりがはじまります。
風鈴まつりの詳しい情報はブログにて随時お知らせしていきたいと思います。


さて、先日お客様より熊本県産のスイカをいただきました。



日本一のスイカの名産地の熊本県。
いち早く全国に出荷することでも有名です。
小玉スイカでしたか大玉スイカと変わらないシャリシャリした食感でとてもおいしくいただきました。



今日の器はブルーレース八角皿




秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合  


手作りの茶碗蒸し。

2012年05月16日  Posted by まっき at 09:00 | Comments(0) | 文三窯の器
昨晩は家で茶碗蒸しを作りました。
前回のブログでご紹介したシュガー入れ。
我が家では白のシュガー入れを茶碗蒸し用の器として使っています。



シュガー入れなので小さいですが、茶碗蒸しやスープを少し食べるのに、
ちょうどよい大きさです。



他にも絵柄が違うシュガー入れがあります。
ブルーレースシュガー入れ


カメリアシュガー入れ


つまみがバラの蕾になっているところが可愛くて気に入っています。
これからの季節、冷たいスープやデザート入れにもおすすめです。

  


母の日におすすめです。

2012年05月11日  Posted by まっき at 09:07 | Comments(0) | 文三窯の器
日曜日は“母の日”ですね。
皆さんは母の日に何かプレゼントされますか?
私は日頃の感謝を込めてメッセージカードとプレゼントを渡す予定です。


大好きなお母さん、日頃お世話になっているお母さん・・・母の日はお母さんに感謝する日ですね。
そんな“母の日”におすすめの器を今日はご紹介したいと思います。



錦黒安南葉型コーヒー碗皿シュガー入れです。



葉っぱの形をしたソーサーが特徴です。
あいているとこにお菓子をのせてもいいですよ。



シュガー入れはつまみの部分がバラの蕾になっています。
シュガー入れだけじゃなく、お菓子を入れたり蒸し碗にも使えます。


日頃の感謝を込めてお母さんに器のプレゼントはいかがですか?  


手作りのイチゴジャム。

2012年05月09日  Posted by まっき at 09:00 | Comments(0) | 文三窯の器
毎年この時期になると母が必ず作ってくれるものがあります。
それはイチゴジャムです。
子供の頃から作ってくれているイチゴジャムは今でも家族みんな大好き!



パンにつけるのはもちろん、ヨーグルトにも入れて食べるので
我が家では納めの器にイチゴジャムを入れています。



この納めの器は何度かブログでもご紹介させていただいています。
ジャム以外にもプリンを作ったり高菜漬けを入れたりと食卓の定番の器となっています。
蓋をしてそのまま冷蔵庫に入れられるのでとっても便利です。
GW中はプレゼントにお買い求めいただきました。
今週は母の日があるので母の日のギフトとしてもおすすめです。
  


ゴールデンウィークのおすすめ器~その⑤~

2012年05月05日  Posted by まっき at 17:38 | Comments(0) | 文三窯の器
今日が最後となりました“ゴールデンウィークのおすすめ器”は
木甲皿です。



盛り付け皿におすすめの器で我が家では天ぷらなど和食料理を作った時に
よく使います。
丸皿や角皿と違って時にはこういうお皿を使うと和食料理も一段とおいしくなります。



今日は天気も良く気持のいい一日でした。
たくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。

  


大川内山のゴールデンウィーク。

2012年05月04日  Posted by まっき at 13:46 | Comments(0) | 文三窯の器
今日もたくさんのお客様にお越しいただいております。
後半になりましたゴールデンウィーク。
今日は朝早くからお越し頂いたお客様もいらっしゃいました。



そば猪口を選ばれるお客様。
遠い広島からお越し頂きました。
ありがとうございました。




人気のエコハマも、鯉のぼりの絵柄が残りわずかとなりました。
残りのゴールデンウィークはお天気も良いようですので大川内山を
ゆっくり散策なんていかがですか。  


ゴールデンウィークのおすすめ器~その④~

2012年05月03日  Posted by まっき at 22:12 | Comments(0) | 文三窯の器
こんばんは。

ゴールデンウィークも後半となりました。
今日は雨もあがりたくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。

さて、今日の“ゴールデンウィークのおすすめ器”は赤濃あやめ湯呑お茶碗です。



こちらの器は手描きで、あやめが豪華に描かれています。
贈り物にご購入いただくお客様が多いのですが、最近では自分へのご褒美にと言ってお買い求め
られる方も多くいらっしゃいます。
今月は母の日がありますので母の日のプレゼントにもおすすめです。

  


ゴールデンウィークのおすすめ器~その③~

2012年05月02日  Posted by まっき at 09:30 | Comments(0) | 文三窯の器
昨日、お土産に頂いたお菓子でゆっくりとお茶しました。
ゴールデンウィークの中休みで、ちょっとゆっくりした時間を過ごしました。



今日の器は青磁染付の宝袋の菓子皿です。
薄手で和菓子がとてもあうお皿です。
上品な感じがするところが私もお気に入りです。



今日のお菓子はういろうをいただきました。
ありがとうございました。
  


ゴールデンウィークのおすすめ器~その②~

2012年05月01日  Posted by まっき at 10:00 | Comments(0) | 文三窯の器
今日の器はこれからの暑い季節に人気の器、青磁すかし彫り小鉢です。
我が家ではフルーツを食べる時によく使います。
今までのブログにも一番登場している器です!!



こちらは小さいサイズですが他にも大・中と全部で三種類あります。
薄くて涼しげな感じがするのでこれからの季節におすすめです。

  


ゴールデンウィークのおすすめ器~その①~

2012年04月30日  Posted by まっき at 09:00 | Comments(2) | 文三窯の器
こんにちは。

皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
大川内山は新緑がとてもきれいです。
天気の良い日は大川内山の景観を眺めながら散策なんていかがでしょうか。

さて、今日のブログからゴールデンウィーク期間中のおすすめ器を
ご紹介していきます。

今日の器は染付花蝶絵木甲小鉢です。



内側と外側はすべて手描きです。
膨らみがあるのが特徴です。



我が家では昨日、この器にきんぴらを入れて食べました。
和えものなどを入れるのにとても便利です。

  


一日の始まりは大好きなお皿で。

2012年04月27日  Posted by まっき at 09:00 | Comments(0) | 文三窯の器
今朝の朝ごはん。
毎朝、ご飯と味噌汁の他におかずまでしっかり食べてます。
おかずを入れてるお皿は前回ご紹介しましたパン皿です。



絵柄のお問い合わせをいただきましたのでご紹介します。
今日のパン皿は錦安南菊です。
この他にもいろんな絵柄があります。
またブログにてご紹介していきたいと思います。




  


最近お気に入りのパン皿。

2012年04月24日  Posted by まっき at 18:21 | Comments(0) | 文三窯の器
今日も1日が終わりホット一息ティータイムしました。
お土産に頂いたお菓子と私の大好きなカフェオレ。




今日のお皿は私が最近お気に入りで毎日使っているお皿です。
食パンが一枚のる大きさなのでとても使いやすいです。



(ブルーレースパン皿)




今日のお菓子はシュガーバターの木のお菓子をいただきました。
ありがとうございました。  


早起きして朝ごはん。

2012年04月11日  Posted by まっき at 11:59 | Comments(0) | 文三窯の器
今朝はちょっとだけ早起きしたので、ゆっくりした朝ごはんをとりました。
ご飯の後に母の焼きたてのパンまで食べてしまいました。



今日はレーズンが入ってておいしかった~!!
大好きなコーヒーも飲んで眠気もスッキリ。
ちょっと早起きするだけで朝の時間をゆっくり過ごしました。






私が毎日使っているこの辻が花大仙茶
今日はコーヒーを飲んだけど普段はヨーグルト食べたり、
納豆食べたり、お茶を飲んだりとフリーカップとして毎日、使っています。



パンを入れたお皿は青白磁魚彫楕円皿です。
よーく見ると魚が二匹彫ってあります。
このお皿は子供の頃から使っているお皿で、
この大きいサイズもあります。








  


お気に入りの器でポッカポカ。

2012年01月25日  Posted by まっき at 10:20 | Comments(0) | 文三窯の器
今日のように寒い日に食べたくなる“温泉豆腐”
今年の冬も食卓に並ぶ日が多く、ここ何日か毎日のように食べてます。




コトコトと、温泉水でよーく煮立てると豆腐がトロッとなっておいしいんです。
体も温まる大好きな一品です。




今日の器は私が個人的に好きで毎日使っている器です。
朝食のヨーグルトを入れたり、夜ご飯には納豆を入れたりと大活躍しています!!



器・・・青白磁ひさご型中付