年末行事~鬼火たき準備~

2009年12月23日  Posted by まっき at 20:11 | Comments(0) |  日記
今日は年末の行事である鬼火たきの準備が行われました。

毎年、今の時期になると大川内山の子供会のみなさんと
父兄の方が準備をしてくれます。


年末行事~鬼火たき準備~

まずは竹を切ります。
大きい竹を切るのはとても大変です!!


年末行事~鬼火たき準備~

切った竹はトラックに乗せ鬼火たきが行われる広場へ。
竹が大きいので荷台からはみ出てます~。


年末行事~鬼火たき準備~

中心部分を組み立てます。


年末行事~鬼火たき準備~

たくさんの竹を組み合わせて完成です!!

この鬼火たきはお正月明けに行われます。

私も小学生の頃は、この鬼火たき準備に毎年参加してました~♪
今では懐かしく思いますが、こんな心に残る行事は大切に
していきたいですね。


鬼火たき・・・お正月明けに門松やしめ縄を持ち寄り竹の中に入れ燃やします。
       竹のパンパン弾ける音が邪気を払うといわれています。
       また、燃える炎でおもちを焼いて食べ、その年の無病息災を
       願います。


同じカテゴリー( 日記)の記事画像
八坂食堂のおいなりさん。
謹賀新年
佐賀新聞のオシャレな広告。
お稽古帰りのティータイム。
ハウステンボス『100万本のバラ祭』
2011年・文三窯より御挨拶。
同じカテゴリー( 日記)の記事
 八坂食堂のおいなりさん。 (2013-02-08 08:00)
 謹賀新年 (2013-01-03 23:40)
 佐賀新聞のオシャレな広告。 (2012-06-28 08:00)
 お稽古帰りのティータイム。 (2012-05-29 07:52)
 ハウステンボス『100万本のバラ祭』 (2012-05-21 17:50)
 2011年・文三窯より御挨拶。 (2011-01-05 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。