夏を彩るホオズキ。
今日は長年お世話になっているお客様より、
ほおずきを頂きました。
さっそく鉢カバーに入れてお店の入口に飾りました。

お盆の時期が近くなると花屋さんや店先でよく見かけますが、
観賞用のほおずきも多く見られます。
ほおずきの名前の由来は『ホウズキの果実の中身を抜いて笛を作り、笛を鳴らして遊ぶ子供達の頬から「頬突き」が「ホオズキ」』と名づけられたものだそうです。
夏を彩る鮮やかな朱色の実がとってもきれいです。

鉢カバーは蛸唐草です。
鉢カバー以外にも季節の花などを飾るのもおすすめです。

秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』開催
2012 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合
ほおずきを頂きました。
さっそく鉢カバーに入れてお店の入口に飾りました。

お盆の時期が近くなると花屋さんや店先でよく見かけますが、
観賞用のほおずきも多く見られます。
ほおずきの名前の由来は『ホウズキの果実の中身を抜いて笛を作り、笛を鳴らして遊ぶ子供達の頬から「頬突き」が「ホオズキ」』と名づけられたものだそうです。
夏を彩る鮮やかな朱色の実がとってもきれいです。

鉢カバーは蛸唐草です。
鉢カバー以外にも季節の花などを飾るのもおすすめです。

秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』開催
2012 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合