夏を彩るホオズキ。

2012年07月06日  Posted by まっき at 17:33 | Comments(1) | 文三窯の花だより
今日は長年お世話になっているお客様より、
ほおずきを頂きました。
さっそく鉢カバーに入れてお店の入口に飾りました。

夏を彩るホオズキ。

お盆の時期が近くなると花屋さんや店先でよく見かけますが、
観賞用のほおずきも多く見られます。

ほおずきの名前の由来は『ホウズキの果実の中身を抜いて笛を作り、笛を鳴らして遊ぶ子供達の頬から「頬突き」が「ホオズキ」』と名づけられたものだそうです。

夏を彩る鮮やかな朱色の実がとってもきれいです。

夏を彩るホオズキ。

鉢カバーは蛸唐草です。
鉢カバー以外にも季節の花などを飾るのもおすすめです。

夏を彩るホオズキ。


秘窯の里・大川内山『風鈴まつり』開催
 2012 6月16日(土)~8月31日(金)

詳しくはこちら→伊万里鍋島焼協同組合


同じカテゴリー(文三窯の花だより)の記事画像
ありがとうございました ~シルバーウィーク~
満開のバラ。
手作りのクリスマスローズの箱庭。
伊万里焼グラスとバラ。
モコモコしているアジサイ。
伊万里焼で秋の茶花を楽しむ。
同じカテゴリー(文三窯の花だより)の記事
 ありがとうございました ~シルバーウィーク~ (2015-09-23 22:57)
 満開のバラ。 (2015-05-19 22:07)
 手作りのクリスマスローズの箱庭。 (2015-01-18 13:30)
 伊万里焼グラスとバラ。 (2013-06-29 08:00)
 モコモコしているアジサイ。 (2013-06-13 23:11)
 伊万里焼で秋の茶花を楽しむ。 (2012-10-23 22:24)
この記事へのコメント
雨模様のお天気ですが

ほおずきで夏を感じられますね^
Posted by 美由美由 at 2012年07月06日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。