スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
伊万里前田家住宅 テーブルコーディネート準備開始☆

本日、伊万里前田家住宅にて
第3回『季節を彩るテーブルコーディネート展』の
前準備が行われました。

この日の為に何度も勉強会をかさね、みんなで頑張ってきたおかみさん達

いよいよあと3日で本番です!!
私の母は『緊張するとよ~。』と毎晩、言っております(笑)
今回は1~12月のテーブルコーディネートを窯元おかみさんがつくり、
1年間の季節をテーブルコーディネートでお楽しみいただけます

私の母は『10月』のテーブルコーディネートです

前準備はちゃくちゃくと進んでおります

みなさま是非お越し下さいませ♪
第3回 伊万里前田家住宅 『季節を彩るテーブルコーディネート展』
11月27日(金)・28日(土)・29日(日)
伊万里前田家住宅 テーブルコーディネート最終確認!!
昨晩、『第3回 伊万里前田家住宅 季節を彩るテーブルコーディネート展』
の最終確認が行われました!!

伊万里鍋島焼窯元おかみの会主催のこのテーブルコーディネート展は、
各窯元のおかみさん達がテーマを決め、M先生のご指導のもとに
勉強会を何度も重ね、おかみさん達は一生懸命に頑張ってきました
時にはお互いに意見を出し合ったり・・・器を誰よりも
愛する
おかみさん
達の気持がたくさんつまったテーブルコーディネートが完成しています
この『第3回 伊万里前田家住宅 季節を彩る テーブルコーディネート展』は
11月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間、伊万里前田家住宅で行われます。
詳しくはこちらをご覧下さい→『ねこの時間』
の最終確認が行われました!!

伊万里鍋島焼窯元おかみの会主催のこのテーブルコーディネート展は、
各窯元のおかみさん達がテーマを決め、M先生のご指導のもとに
勉強会を何度も重ね、おかみさん達は一生懸命に頑張ってきました

時にはお互いに意見を出し合ったり・・・器を誰よりも


達の気持がたくさんつまったテーブルコーディネートが完成しています

この『第3回 伊万里前田家住宅 季節を彩る テーブルコーディネート展』は
11月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間、伊万里前田家住宅で行われます。
詳しくはこちらをご覧下さい→『ねこの時間』
テーブルコーディネート ~大川内山おかみの会~

第3回 『季節を彩るテーブルコーディネート展』が伊万里前田家住宅
にて11月27日(金)・28(土)・29(日)の3日間、行われます。
この前田家住宅は『国登録有形文化財建造物・22世紀に残す佐賀県遺産指定』
となっています。
第3回目となる今回は大川内山のおかみさん達も参加します~!!
今日は先日、開かれましたおかみの会の勉強会をご紹介致します

伊万里前田家住宅・テーブルコーディネート展にむけて
今回もおかみさん達は一所懸命です

毎回、母だけでなく私も楽しみにしている先生のコーディネート


今回のテーマは『子供たちのハローウィーンパーティー』

うわぁぁぁ~

かわいい

飲み物は子供なのにビール??と思ったら・・・なんと子供ビール

遊び心がたくさんの先生のテーブルコーディネートは本当にすごいです!!
私も仮装してパーティに参加したいなぁ~と思っちゃいました

詳しくはこちら→伊万里前田家住宅・テーブルコーディネート展
大川内山 鍋島焼藩窯・秋まつり 11月1日(日)~5日(木)
窯元のおかみさん勉強会。
昨晩「かぜのかまえ」にて、勉強会がありました。
4回目となる勉強会!!
おかみさん達は毎回毎回、とても熱心な時間を過ごしています
まずは先生のテーブルコーディネートです

ウサギがピョンピョンと飛び出してきそうなかわいらしい、秋を感じる
コーディネートです
先生のコーディネートは毎回とても素晴らしく、勉強になります。
今回のおかみさん達のテーマは『お酒』です。
文三窯のコーディネートは

『友人と冷酒をいただく』がテーマです。

角チョコは珍味入れなどでも楽しめますが、今回はお酒を入れてみました。

鉢カバーですがお酒を冷やすのにも使えます。
鉢カバーについている一関人さん
今日は「どんなお酒かな~」とのぞいています
4回目となる勉強会!!
おかみさん達は毎回毎回、とても熱心な時間を過ごしています

まずは先生のテーブルコーディネートです


ウサギがピョンピョンと飛び出してきそうなかわいらしい、秋を感じる
コーディネートです

先生のコーディネートは毎回とても素晴らしく、勉強になります。
今回のおかみさん達のテーマは『お酒』です。
文三窯のコーディネートは

『友人と冷酒をいただく』がテーマです。

角チョコは珍味入れなどでも楽しめますが、今回はお酒を入れてみました。

鉢カバーですがお酒を冷やすのにも使えます。
鉢カバーについている一関人さん

今日は「どんなお酒かな~」とのぞいています

窯元おかみさん達の川掃除~♪
昨日は夕方から窯元おかみさん達による大川内山の
川掃除が行われました。
昼間はまだまだ暑いですが、夕方は秋の気配を感じる涼しさでした

おかみさん達、川掃除に一所懸命です!!

川だけでなく道に落ちている落ち葉も拾いました。
そして・・・

こんなにきれいになりました
そして川掃除から帰る途中にヤマボウシの木をみつけました。

よ~くみると、たくさんの実が!!

もうすっかり秋ですね
おかみさん達お疲れ様でした
川掃除が行われました。
昼間はまだまだ暑いですが、夕方は秋の気配を感じる涼しさでした


おかみさん達、川掃除に一所懸命です!!

川だけでなく道に落ちている落ち葉も拾いました。
そして・・・

こんなにきれいになりました

そして川掃除から帰る途中にヤマボウシの木をみつけました。

よ~くみると、たくさんの実が!!

もうすっかり秋ですね

おかみさん達お疲れ様でした

おかみの会の勉強会
毎月一回の大川内山おかみさん達の勉強会。
今月はかぜのかまえさん宅にてのテーブルコーディネート教室です
今回のテーマは『お友達とのお茶の時間』

ミニひまわりやボイセンベリーなどを使って夏らしさをだしてみました。
まん中に飾っているのは自家製のこけ玉です。

お花がないときはこういう使い方もありますよ~
このこけ玉はお店に飾ってます。
他にも・・・

茶花などをお店に飾ってます。
今月はかぜのかまえさん宅にてのテーブルコーディネート教室です

今回のテーマは『お友達とのお茶の時間』

ミニひまわりやボイセンベリーなどを使って夏らしさをだしてみました。
まん中に飾っているのは自家製のこけ玉です。

お花がないときはこういう使い方もありますよ~

このこけ玉はお店に飾ってます。
他にも・・・

茶花などをお店に飾ってます。